スタッフによる日々徒然です。

6月
24
2015

第6回 DESIGN TOKYO 東京デザイン製品展
img_main06
img_main05
■  開催日 : 2015年07月08日(水)~2015年07月10日(金)
     10:00~18:00
     (初日は9:00より受付開始。最終日は17:00まで)
■  場 所 :東京ビックサイト
               http://www.designtokyo.jp/HOME/

世界から東京、東京から世界へ売れるデザイン灯を発信し続ける展示会。
それがDESIGN TOKYOです。 欧米、アジア、アフリカ・・・そして日本。

世界中から1年に1度、デザインという命を吹き込まれた「デザイン製品」
が東京に集まります。
次のデザインの潮流が生まれる”DESIGN TOKYO”。

6月
18
2015

梅雨、

0427e3125451731b780eddb27ef05bd5-2
梅雨真っ最中、梅雨前線が長いですね。

(さらに…)

6月
16
2015

金沢の町家‐活きている家作職人の技‐展
7649
「旧涌波家住宅主屋(金沢市指定文化財)」

■  開催日 : 2015年06月04日(木)~2015年08月22日(土)
■  場 所 :LIXILギャラリー
       東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル LIXIL:GINZA2F
                    http://www1.lixil.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_003063.html

城下町の風情漂う金沢。幸いにも戦災や震災に遭うことがなかったこの町では、今も古い町家を数多く見かけることができる。
町家とは、古くからある都市住宅のことで、住まいと生業が共存したかつての日本特有の暮らしの場であった。日常的な手入れや修復は地域ごとの家作職人が担 い、一軒に凝縮されたその知恵と工夫は伝統技術の宝庫ともいえる。職人の世界も様変わりしていく中で、金沢ではこのような豊かな町家をはじめとする重要な 歴史的資産があることにより、それらの修復や再利用を通して職人たちが育成され、また技術も受け継がれている。
本展では、町家の家作に必要な技術のうち、七つの技-大工・石工・瓦・左官・畳・建具・表具-とそれぞれの職人たちにスポットをあて、道具、材料、工程サ ンプル等の実物資料ほか職人たちのインタビュー、修復の現場レポート、映像を含む約170点から、金沢における伝統技術の保存・継承のあり方を読み取って いく。七種それぞれの伝統技術に欠かせない道具が一堂に会するこの機会は同展の大きな見どころのひとつである。

HOTEL 現代楽園 高崎   リニューアルオープン   〜ROOM編〜

001

(さらに…)

 2015.5.21 HOTEL 現代楽園  高崎 リニューアル GRAND OPEN!!

IMG_3516

(さらに…)

1 68 69 70 71 72 73 74 131